北太平洋前線海域(3)#E3

2016年5月5日木曜日

艦これ 春イベ

こんにちは。春イベ攻略記その3、E3編です。
ここは数出れば何とかなるようなので甲作戦にしました。
まずはマップから。


BDFGJKと行くのが最短ですが、G→H→Jとそれるパターンもあります。
Bは能動分岐、Gは揚陸で戦闘なし、Hは潜水艦、H→J、J→Kは索敵あり。
E1E2にも索敵エフェクトはありましたが、どこも索敵値は高くないので、
それほど意識しなくていいようです。

さて、ここはドラム缶を積んでの輸送作戦になります。
Gで荷揚げしたあとボス戦A勝利以上で輸送成功、ゲージが減少します。
ボス撃沈の必要はありませんが、S勝利だと輸送量が約1.5倍になる模様。
ラスダンもボス撃破の必要はありません。あくまで輸送量の問題です。
よって、とにかく数をこなせば何とかなります。
編成は以下の通り。

第1艦隊

第2艦隊

編成を組むときに「輸送護衛部隊」を選びます。
第1艦隊が輸送の本隊で、第2艦隊はその護衛です。
なので、第1艦隊はそれほど練度が高くなくてもOK。
ドラム缶と、積めれば大発を積みましょう。輸送量がアップします。
水母・航巡から2、駆逐4という編成になります。
ただ、すべて高速艦にしないとルート固定できません(瑞穂&秋津洲は×)。

一方、第2艦隊は軽1、重巡・航巡2、駆逐3の縛りとなりますが、
こちらが攻撃の主力となります。E2で使用した艦を中心に選択。
ボス戦は大体夜戦に突入することとなるので、相応の装備も必要です。
はじめ、旗艦を4スロある夕張にしたのですが、大破が多くて変更しました。
第2艦隊旗艦は大破進軍しても轟沈しませんが、手数が減るのも困りもの。
攻撃を吸ってくれるような効果もあるので、一長一短ですが…。

道中にそれほど強い敵はいませんが、Fあたりで小破中破をくらうことがあり、
そこからHにそれたりするとダメージもかさみ、艦隊司令部を3回使いました。
ただそうすると、ボス戦の戦力もダウンするわけで、S勝利が意外と難しい。
都合7回でクリアしましたが、S勝利が2、A勝利が4、C敗北1でした。
そんな具合ですから、道中、決戦ともに支援は必須です。

上記の装備でA勝利だと輸送量は85前後、Sだと126前後でした。
なお、甲作戦のゲージHPは550だそうです。



報酬の神風と新型機関砲です(後者は甲作戦のみ)。
駆逐艦には珍しく着物というか袴の大正モダン風。
E7海域でドロップする春風も同じ路線の模様。
つか、E7まで行けるんだろうか…。

このブログを検索

自己紹介

自己紹介
ちゃり@air_chari)と言います。夜行性です。朝は弱いです。写真が好きです。猫や花やなにやらを撮ります。ベランダでこじんまりと園芸してます。最近はゲームばかりです。皓月庵(こうげつあん)は屋号みたいなものです。

QooQ